メニュー

10%ポイントバック

ショップ: setafield.org

染御召大畦織 黒糸通し 鱗文 薄花色

¥38,148(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

Omeshi /御召大畦織 黒糸通しSpecial Weaving/特殊織
Pattern/紋様
a beautiful sheen/表情

色目  うすはな 灰味の明るい青

素材  絹

サイズ 巾約384mm×長さ13m(裄丈72.5cmまで可)

内容 表地1反のみ(袷で御仕立の場合、胴裏・八掛をチェックボックスにて追加でご選択下さい)

産地 丹後

生地品質 

特徴 お召し・・糸の段階で精練し、先染めしたのち織り上げた先練り織物の代表的なもの。(こちらの反物は織り上げてから、後染めしております)お召しは、徳川十一代家斉(いえなり)のとき、西陣で糸を染めてから織る縞縮緬が作られ、これを将軍が召したことから呼ぶようになりました。裾さばきがよく動き易く、その上、しゃきっとしながら体にそう。織物の着易さと柔らかもののようなきっちりとした雰囲気をあわせ持つ、一度着ると手放せなくなる一枚。鱗柄は、三角が大きすぎると、粋に傾き過ぎたり、怪しげな雰囲気となります。これは非常に着にくいです。また、小さな三角では、何とも特徴が無くなりますので、着ていて面白くありません。普段着用していても違和感が無く、心地の良く面白みの失せない三角形の大きさで織り上げてみました。畦織は、縦糸または横糸に太糸と細糸をまぜて、 織り地に高低を表した織物で、この織り方を用いることでシンプルな鱗文にニュアンスある表情を付け加えてくれます。手に取りますと、「シャリ」っとした手触り感、キュッキュと絹鳴る様は、何とも心地よく、羽織ってみたいと思わずにはいられない気持ちの良い生地質です。格好いい、渋い、素敵、色々表現があるでしょうが、店長小野田は個人的に絶賛の反物です。単純な鱗の柄でここまで「良い」と思わせてくれるのですから上出来の反物でございます。

お着物の格としては格の高い小紋から色無地に相当します。縫い紋を入れて一つ紋付の色無地としても御召いただけます。
お仕立 ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先よりご注文下さい。(要ゆのし、袷仕立ご希望の場合は、八掛・胴裏をお求め下さい)                ・御仕立・ガード加工

返品未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。
仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。

備考 


 

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

オススメのアイテムあなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です